自家製アテが並ぶ“酔仙境”

文豪・松本清張が住んだ小倉・黒住にあり足立山の風情も肴。山口県の清酒「山猿」「男山」と焼酎は量り売りする。アテも多い。自家製で冬のおでんが好評。中でもスジは、肉質にこだわりを持ち酒屋のレベルを超えている。冷奴、焼き鳥(春・秋・冬)、魚の干物、おでん(秋・冬・春)、乾き物、時に刺身、ギョウザ、オムレツがある。春には、タケノコ料理も並ぶ“酔仙境”だ。JR城野駅徒歩10分、西鉄三郎丸2丁目バス停同5分。
ナビゲーター K.SUGIYAMA

☎093-921-5995
住)小倉北区黒住町23-8
営)16:00〜20:00(祝日は19:00まで)
休)日曜(祝日は営業)GWの一部期間・お盆・年末年始


店前の公園には四季折々の花が咲く。

カツオだしの旨みがみちるおでん鍋。



揚げたて鰯フライで一杯!


 JR西小倉駅近くにあり、様々なお客が訪れる。店内は居心地が良く、初めての方や女性も利用しやすい。店主が、その都度揚げてくれる熱々の鰯フライや玉葱かき揚げ、おでん(冬季)が美味しい。焼酎、日本酒も種類が豊富で一杯から楽しめ、良く冷えた生ビールは年中ある。夜10時まで営業しているのも嬉しい。仕事帰りに、電車の時間調整についつい寄り道してしまう人気の名店である。
ナビゲーター 原田 佳美

☎093-561-6074
住)小倉北区大門2-1-8
営)17:00〜22:00 休)土曜・日曜・祝日


大通り沿いなので分かりやすい。

人気の玉葱かき揚げ。



旦過市場の中にある角打ち

現在四代目のおかみさんが守る老舗。店の構えは、小倉練兵隊馬小屋の木材を再利用しているとか。「ポケットの小銭で飲める店」で、「おいしい」と言ってもらう幸せを大切にしている心意気が嬉しいお店。酒各種類・おつまみは手作りで盛りだくさん。
ナビゲーター 桜井 淳子

☎093-521-3646
住)小倉北区魚町4-5-4
営)9:30〜19:00
休)日曜


美人のおかみさん。

銘酒を色々味わいたいならここ。



藤高家の食卓へいらっしゃい!

カウンターに並ぶ惣菜は約5~6種類。毎日午後3時までに作られる藤高家の味だ。「売れ残ったら、私たちの夕飯のおかずになるんですよ」と、明るく笑うおかあさん。出汁がしみたおでん(各90円)、注文後に握ってくれるおむすび(おかか・こんぶ、各100円)はおふくろの味を彷彿させ、涙する輩もいるとか。鉄の男たちが、癒しを求めて訪れる店だ。
ナビゲーター 常軒 貴美子

☎093-871-4159
住)戸畑区元宮町4-15
営)15:00〜20:00 
休)日曜・祝日


明るい気持ちにさせてくれる陽気なおとうさんと,朗らかなおかあさん。

新日鐵住金(株)八幡製鐵所の近くにある。



気軽におしゃれに楽しむ角打ちバー

創業70年「酒の阿波屋」店内に、2016年9月にオープン。レアな日本酒、焼酎、ワインがそろっている。フル(100ml・400円~)、ハーフ(50ml・230円~)があり、いろいろな種類を味わえるのが魅力。不定期で開催している、「日本全国・地酒の旅」の3種飲み比べセット(600円)、珍味3種セット(1,400円)もオススメ。手作りのおつまみも美味しい!
ナビゲーター 神田 優紀

☎093-321-3221
住)門司区清見2-16-27
営)17:00〜22:00
休)火・水曜


三代目・阿波孝浩さんと一緒に。グラスに注がれた日本酒でカンパーイ!

多彩な酒と料理が自慢の店。