地域の皆に愛される角打ち

JR奥洞海駅から坂を5分ほど上がると、公園前に栗の木の看板が目印のお店が見えてくる。使っていなかった古い倉庫が、常連さんの手により見事なお店に生まれ変わったのは令和2年5月のこと。店名の通り「栗」にこだわったなシャレた角打ち。カウンターには一枚板の無垢の栗の木が。丸太の椅子や看板だってもちろん栗。とにかく活気があり、笑い声が絶えない。週末には遠方からのお客様も加わり、自然と意気投合して賑やかに。運が良ければ、福猫「きんちゃん」にも出会えるかも。
ナビゲーター 都留和恵 江藤公彦

☎093-791-0058
住)若松区童子丸2-15-10
営)14:30~19:00(木・土は16:00~20:00)
休)日


店内にトイレはないが、隣接する児童公園に公衆トイレあり。


駄菓子を買いにきた近所の子どもたち。


ビールジョッキの中と大。

差し入れの鶏のタタキ。



週末限定、名酒と大将の元気に癒される角打ち店


笑顔が素敵な大将

JR二島駅より徒歩10分ほど、2016年5月にリニューアルオープン。金曜と土曜限定で営業している。店頭の棚には、大将自ら蔵元に足を運んで取り寄せた日本酒が並ぶ。そのこだわりの大将おススメ「東洋美人」の品揃えはピカイチ! 人気の焼酎「魔王」も1杯800円で飲める。(大将のサービス価格)おすすめは、日替わりのお総菜(~400円)と新鮮な生ビール。週末のみの角打ちは常連客のルーティーンになっているようだ。 
ナビゲーター 江藤公彦

☎ 093-791-0389
住)北九州市若松区二島3-1-12
営)金・土 15:30~21:00 
※金曜・土曜は祝日でも原則営業
休)日~木
 



店内は禁煙なので、喫煙は外のベンチでできる。トイレがあるので、女性もゆっくりできる。

棚には様々な銘柄の東洋美人が並ぶ


日替わりのお惣菜

人気のたこ焼き炙り。



競艇とともに楽しむ角打ち

若松競艇場の近くの店内には、競艇選手の似顔入りの団扇がずらりと並ぶ。競艇とセットで楽しむ角打ちはほかにないかも。
※競艇開催の状況により営業時間・店休日が変わるため、事前に電話で確認することをおすすめします。

ナビゲーター 都留 和恵

☎093-791-0066
住)若松区童子丸1-2-29
営)若松ボード開催日13:30〜19:00、それ以外は17:00~19:00
休)土・日・祝日 (ボード開催日は営業)


30人は入れそうなスペース。「ビール」(大瓶・400円)。「冷奴」「湯豆腐」(各100円)、「野菜天ぷらの串さし」「ベビーハムの串さし」(各80円)もオススメ。



バス待ちの時間で至福の一杯

大橋通りバス停から少し入ったところにあり、地域の常連さんが集う店。冬場、寒さが身にこたえるバス待ちの時間。フラリと立ち寄り、おでんをアテに熱めにチンしてもらったコップ酒を一杯引っかけると、身も心も芯から温まる。日本酒(200ml)とおでん2本で480円。ワンコインでおつりがくる幸せが、そこにある。
ナビゲーター 都留 和恵

☎093-771-4649
住)若松区本町3-5-24
営)9:00〜20:00
休)日曜


若松出身の小説家・火野葦平の父、玉井金五郎を彷彿させる優しいおとうさん。

年季の入ったおでん鍋。



指折りの進化形角打ちの名店

JR二島駅からてくてく歩き、喉の渇きが最高潮に達する寸前に到着。昭和元年創業、広々した店内の棚には硬軟取り混ぜたお酒の銘柄が勢ぞろい。酒の肴は「つまみ8種盛」(500円)をはじめ、酒に勝るとも劣らずの魅力的な品が並ぶ。牛すじカレーなどの料理も楽しめる。時折音楽ライブなどを始め様々なイベントを開催。進化形角打ちの代表各だ。
ナビゲーター 綿澤 孝枝

☎093-791-0680
住)若松区二島5-4-17
営)16:00~閉店時間は要相談
休)不定休


以前、喫茶店をされていたおかあさんの料理はどれも絶品!

JR二島駅から徒歩約15分。